loader image

人形供養

人形供養では、皆さまが大切にしてきたお人形を感謝の気持ちを込めてご祈祷しお見送りいたします。
昔から日本人にとって、人形は単なる飾り物や遊び道具ではなく、つねに生命あるものとして扱われてきました。
お子さまが成人・独立されて不用になったり、壊れたりするなど、役目を終えた人形やぬいぐるみは、
感謝の気持ちを込めて丁寧に供養してあげたいものです。

受付できるもの

※納められるのは人形本体のみです。箱・ガラスケース・付属品等はあらかじめ取り外してお持ち下さい。

受付できないもの

人形以外のもの/箱の大きさが 縦+横+高さの合計が170cm以上かつ重量が30kg以上のもの

-

供養料

-

1箱(みかん箱程度)
5千円

-

よくあるご質問

-

朝9時から17時まで受付しています。お寺は年中無休ですが、年末年始やお寺の行事の日などは受付を休止しております。

原則的には人形やぬいぐるみ、子供の成長を見守る縁起物であればお受けします。ただし、明らかに土産品と思われる物やおもちゃなど御霊のこもらない物はお断りしています。また、動物の剥製や他宗教の仏像・神像などは、お断りしています。納める時は、箱やガラスから人形を出してお持ちください。また、飾り棚、屏風、ぼんぼりなどの付属品はお受け出来ません。

供養後に人形供養祭でお焚き上げされます。

持ち込まれる種類も量も様々ですので、1箱(みかん箱程度)5千円を納めていただいております。大きさ、数量、人形への思いなどを勘案してお決め下さい。

遠方にお住まいの方や事情があって来られない方には、郵送もお受けしています。事前に電話か、お問い合わせフォームからお手続き下さい。