水子供養とは、生まれることが叶わなかった小さな命に安らぎを祈り、ご家族が心の平穏を得るための大切なご供養です。
お寺では、亡き御霊の冥福を祈り、ご遺族のお気持ちに寄り添いながら、心を込めて供養を執り行っております。
私たちは「水子さまの魂を大切にすることが、ご家族の心を癒し、新たな歩みを支える」との思いで、
供養をお手伝いさせていただきます。

-
供養方法
-
本堂供養 (お寺に来る場合) | 完全個別供養となります。御心を込めて丁寧にご供養いたします。おひとりでもご供養できます。 |
---|---|
自宅供養 (来られない場合) | 様々なご事情でお寺に来ることが出来ない方でも、ご供養を受け付けております。本堂で読経を行い、供養のしるしとなります廻向の証をご郵送致します。 |
-
水子供養の流れ
-
お申込につきましては、お電話またはフォームより受け付けております。
本堂供養の流れ
- ご来山 -
ご予約時間の10分前にお越しいただき申込用紙にご記入ください。急なキャンセルは出来ませんのでご注意ください。
1
- 供養 -
本堂にて供養となります。エコー写真をお持ちの方はこの時お渡しください。※エコー写真は供養後にお焚き上げいたします。
2
- お参り -
法要終了後、境内の水子地蔵様をお参りしていただき、終了となります。
3
自宅供養の流れ
お申込後、供養料を振込または現金書留封筒にてお納めください。
供養料確認後、読経を行います。
-
供養料
-
水子供養 | 1霊位:2万円 |
---|---|
水子塔婆 | 1体:5千円 |
水子永代供養 (お骨がない場合) | 1霊位:5万円 |
水子永代供養 (お骨がある場合) | 1霊位:10万円 |
-
よくあるご質問
-
何か準備するものはありますか?
亡くなられたお子さんの喜びそうなお菓子やお花をお持ちいただければお供えいたします。
予約なしでも供養していただけますか?
申し訳ございません。準備の都合がございますので、必ずご予約のうえ、お越しください。
一人で行ってもよいのでしょうか?
はい、大丈夫です。男性のみ、女性のみで来られる方もございます。
どのような服装で伺ったらよいですか?
華美な服装でなければ、どのような服装でも大丈夫です。